こんにちは。20年度、2回生の原です。
先日行われた大文字山靴慣らし山行について報告させていただきます。
〇日時
2021年7月4日
〇メンバー
CL 村田(19年度)
SL 三ッ石(20年度)
林(20年度)
記録 原(20年度)
武田(21年度)
藪本(21年度)
〇行程
銀閣寺~大文字火床~大文字山頂~四ツ辻~南禅寺~蹴上駅《3.0p》
9:02 準備体操をしっかりして、山行開始です。
撮影は村田先輩がしてくださいました。計6人での山行です。
前日に降った雨と、当日の小雨で地面がぬかるんでいたので滑らないように気を付けて登ります。
9:13~23休憩
9:23 再開
途中、このような看板がありました。
怖かったので、私は家に帰った途端、今までにないくらい綺麗に靴を洗いました。
9:40 展望台到着
あいにくの雨模様で景色ははっきり見えませんでしたが、展望台から見る京都は綺麗でした。
1回生です。二人とも山ポーズをしていてとってもかわいいです。
2回生です。カラフルで戦隊モノみたいです。
三ッ石君。去年に引き続き今年も、とmont-bellの表紙撮影(?)をしていました!
最後に、村田先輩から地図の読み方を教えていただきました。
10:11 再開
10:35~10:38 休憩
10:41 大文字火床到着
山頂にはかわいいプレートが。持って帰りたいくらいです。
山頂での後ろ姿。風が涼しくて気持ちよかったです。
11:11 再開
斜面が多く滑りやすかったので、慎重に歩き進めていきます。
11:36~11:43 休憩
11:43 再開
山中にある地図も確認しながらの下山です。
12:50 南禅寺到着
全員怪我無く、無事に到着しました。
〇総括
今回の靴慣らし山行では、アルコール消毒をしたり、可能な限りマスクを着用したりと徹底したコロナ対策のもと行われました。こういった地道な取り組みが、制限のない自由な山行につながるんじゃないかなと思いました。
また、私からして印象的だったのは、すれ違う人に対して「おはようございます」「こんにちは」といった挨拶をすることです。山登り経験があまりない私にとっては新鮮で、登山の素晴らしい文化だと感じました。
最後に、今回の山行は学年を問わず交流ができ、終始穏やかな雰囲気で楽しめました。これからの山行も楽しみです。ありがとうございました。