
山行記録は以下の通りです。長い文章は書くほうも読むほうも疲れると思うので、今回は写真をふんだんに盛り込んでお伝えします。
<山行記録> ※( )内は通過時間
8月7日(火)
京都駅7:54-8:50米原駅9:16-9:53大垣駅10:01-10:33名古屋駅10:37-11:49中津川駅12:01-14:16松本駅・松本バスターミナル15:05-17:05新穂高温泉17:20-18:22ワサビ平小屋C1
8月8日 (水)
C1 4:09-笠新道登山口(4:19)-1700m地点(5:25)-1920m地点(5:57)-2100m地点(6:25)-2200m地点(6:42)-7:46杓子平8:17-抜戸岳分岐(9:30)-抜戸岩(10:17)-10:48笠ヶ岳山荘10:53-11:08笠ヶ岳11:48-12:20笠ヶ岳山荘キャンプ地C2
8月9日(木)
C2 4:03-笠新道分岐(4:54)-秩父平(5:40)-大ノマ岳(6:32)-6:55大ノマ乗越7:05-7:22弓折岳7:24-弓折乗越(7:33)-8:08鏡平山荘8:20-シシウドガ原(9:01)-秩父沢(9:59)-林道出合(10:39)-10:55ワサビ平小屋11:07-12:12新穂高温泉12:55-14:32高山駅14:48-17:07美濃太田駅17:30-18:07岐阜駅18:24-19:13米原駅19:18-20:12京都駅20:23-20:32今出川駅30:33-20:40新町BOX:解散
<写真で振り返る笠ヶ岳山行>

新穂高のバス停に到着。夕方だったせいかあまり人は乗っていませんでした。

林道をテクテク歩く。この日はワサビ平小屋でテント泊。

焼岳・乗鞍岳・御嶽の眺望

杓子平からも急登が続く。稜線までもうひと登り。

ミヤマキンバイ(たぶん)。他にもいろんな花が咲いていました。