こんばんは、14年度の海老名です。
4月18・19日に、OBの松下さんと岩滝さんのご指導の下、八ヶ岳の赤岳へ行ってきました。
<メンバー>
松下さん、岩滝さん、山岡(13年度)、海老名(14年度)
<行程>
1日目:11時35分 赤岳山荘 出発
12時13分 休憩
12時22分 出発
12時55分 休憩
13時03分 出発
13時51分 行者小屋に到着
2日目:4時00分 起床
4時58分 BC 出発
6時17分 稜線に出る
6時23分 赤岳天望荘に到着
7時00分 山頂に到着
8時00分 BCに到着
8時51分 BC 出発
10時10分 赤岳山荘に到着
今回が海老名にとって、初めての春山でのテント泊となりました。
アイゼンを装着した際の歩き方やピッケルを用いての滑落停止など、雪山で必要となる技術に関しては一朝一夕では身に付くものではないことが分かりました。
ただ、それ以上に問題となったのは、テント生活です。今回は2日目に午後から天気が崩れることが予想されていたため、起床後30分でBCを出発する予定でした。しかし、私たち現役のエッセンの準備が遅かったため1時間後の出発となりました。それ以外にも、荷物の置き方、整理の仕方などの課題があります。もちろん、原因にはある時期にそれまでのスキルが途絶えてしまったことが考えられます。今後の活動次第ですが、考えるべき課題となりました。
最後になりましたが、ご指導して下さった松下さんと岩滝さんに感謝します。
山岳同好会14年度 海老名

赤岳山頂にて(左:山岡 右:海老名)
