新年明けましておめでとうございます、17年度の板野です。
2017年11月26日から27日に行った個人山行(比良山系縦走)についての報告をさせて頂きます。
【日時】
11月27日(月)~28日(火) 《1泊2日》
【メンバー】
CL :寺部(17年度)、SL :太田(17年度)、記録:板野(17年度)、田畑(17年度)早川(17年度)、OS:永井(15年度)
【行程】
【行程記録】
今回は普段から行っている比良にて縦走を行ってきました。縦走ということでとても長い行程になったのですが、どのメンバーも体力を切らすことなく完遂できました。一回生全体が自身の体力面の成長を改めて実感できた山行になったとも思います。
1日目のC1は八雲ヶ原で行う予定だったのですが、金糞峠から少し下った場所にとてもテント張りに適した場所を発見したので急遽そこでC1を取ることになりました。

テントを張るにはなかなかの良環境ではないでしょうか?もし比良でテント泊をする際は一度は使ってみてください。寝心地は☆3.8くらいですかね。ベットがあれば☆5でしたね。

晩ご飯は豚汁と焼き鳥の混ぜ込みご飯でした。この時期に食べる豚汁はもう絶品でした。少なくとも大学の食堂の豚汁よりは数倍美味しかったです。体を温めるために持ってきた生姜を各自お好みで入れたのですが(僕は入れました)、これもいいアクセントで豚汁とよく合いました。個人的に山行中で楽しみにしている1つは、テントの中でメンバーと一緒に作って食べる晩ご飯です。もちろんこれだけではないですが、やっぱり仲間と登る山っていいもんだな〜と思わせてくれるひと時だったりします。
2日目は、あまり整備されていない道やこの時期特有の落ち葉のために何度もルートから外れて迷うことがあり、かなりの時間ロスをしてしまいました。ただ、何度も地形図と睨めっこしたことで、これはこれで一回生の読図能力は上がったのではないでしょうか?今回のテント泊の目的を一応は果たせたのかなと思います。


2日間を通じて読図判断のミスから道に迷い大きな時間ロスになるなど反省点はありましたが、長距離・長時間歩行に対する体力面の成長も実感でき、良い点と改良すべき点を浮き彫りにした山行になったと思います。良い点はこのまま伸ばし続け、反省点を次の山行で生かしていけるようにこれからも頑張り、山をさらに楽しんでいきたいと思います。
文責 板野
写真 参加者全員



