22年度生の巽です。
今回は、9月13.14日に行った白山についての報告です。1、2回生だけの初めての山登りになりました。
[メンバー]
2回 武田(CL)、藪本(SL)、市村
1回 井手之上、巽(記録)
OB 海老名さん
[行程]
1日目:松任駅前ー市ノ瀬ー甚之助避難小屋ー黒ボコ岩ー室堂ー御前峰ー室堂ー南竜ヶ馬場野営場 C1
2日目:南竜ヶ馬場野営場 C1ー甚之助避難小屋ー市ノ瀬ー松任駅ー小松駅ー京都駅
9月13日(1日目)
前日の夜に夜行バスに乗って松任駅に行き、そこからタクシーで登山口まで移動しました。
7時45分 登山口出発
台風が近づいてきてということもあり、天候が心配ですが、天候が悪くならないように祈りながら出発です!
8時25分 休憩
9時30分 休憩
10時 甚之助避難小屋
前回の金剛さんに比べて、開けたところが多く景色が綺麗に見えました。
10時30分 休憩
登っている途中、山の向こう側から分厚い雲が少しづつ押し寄せて来ました。
11時20分 黒ボコ岩
12時 室堂
着いた頃には、霧で視界が悪くなっていました。
ここからは、荷物を置いて御前峰に向かいます。少し雨が降っていたので、レインウェアを着て出発です!
12時40分50分 御前峰
ゴツゴツした岩の階段を登って行きました。荷物を下ろしたこともあり、比較的楽に登ることができました。
あたり一面真っ白だったので、写真を撮ってすぐに降りました。天気が良かったら、景色がとても綺麗に見えていたんだろうなと思いました。
13時30分45分 室堂
15時30分 キャンプ場
金剛山でテント泊の練習をしたので、スムーズにテントを立てることができました。
夜ご飯には、ポトフとそぼろ丼を食べました。寒かったので、体があったまって良かったです。
19時 就寝
4人用テントに男4人で寝たので、とても狭かったです。2人で寝ている女子が羨ましかったです。
9月14日(2日目)
5時30分 起床
テントで寝ることに慣れていないのに加えて、風が強くパタパタとテントが揺れていたので、全然寝れませんでした。
7時 キャンプ場出発
天気が悪く、風も強かったですが頑張って下山して行きます。
降りて行くにつれ天気が良くなって行き、登山口の方は少し青空が見えていました。
7時45分 甚之助避難小屋
10時 登山口到着
小松駅に着いたら、特急に乗るまでの時間で温泉に入りました。
天候を考慮してのルート変更などがありましたが、夏休み最後の山登りはいい思い出になりました。機会があれば、山頂の景色を見たりお池巡りをするためにまた登りたいです!