22年度生の鷲田です。
10/15に行った立山山行の報告をします。
今回は参加人数が比較的少なく、女子4人旅となりました。
【メンバー】
CL 武田(21年度生)
SL 西馬(21年度生)
井手之上(22年度生)
鷲田(22年度生)
【行程】
富山駅-立山駅-美女平-室堂-一の越山荘-雄山-大汝山-富士ノ折立-雷鳥沢キャンプ場-雷鳥沢ヒュッテ-みくりが池温泉-室堂-美女平-立山駅-富山駅
前日(14日)に夜行バスで京都駅を出発し、翌朝に富山駅に到着しました。
6:00 電鉄富山駅発(電車)
車窓からは朝焼けや常願寺川が見えて、とても綺麗でした。
電車の揺れが大きくて、仮眠をとるのは難しかったです笑
7:14 立山駅着
7:50 立山駅発(ケーブルカー)
7:57 美女平着
8:00 美女平発(バス)
バスの車内では、道中に見える滝や植生などを紹介するビデオが流れ、移動中も楽しめました。
標高が上がるにつれて見える景色の迫力が増し、後でもっとすごい景色が見られるにもかかわらず写真を撮りすぎてしまいました笑
8:50 室堂着
室堂は少し肌寒いくらいの気温でした。
9:19 室堂発
登り始めてしばらくすると、日が照ってきました。
暑くなったので、途中でみんな上に着ていたものを脱ぎました。
10:07 一の越山荘着
富士山はうっすらとしか見えませんでしたが、槍ヶ岳ははっきりと見えました。
10:19 一の越山荘発
11:17 雄山着
このポーズは今回私たちの間でトレンドでした笑
室堂にいたときより天気が良くなったので、みんなで撮影会を開催しました!
綺麗な空を見て、心が浄化されたような気がします。
11:53 雄山出発
12:14 大汝山着
この岩のてっぺんに上るのが結構怖かったです!
12:46 富士ノ折立通過
ここから、長い長い下りが始まります。
道幅が狭い上に、地面は砂が多く滑りやすいので、気を付けながら進みます。ふと顔を上げると絶景が広がっていて、途中雪渓も見られました!
遠くに次のチェックポイントであるキャンプ場が見えているのに、全然近づいている感じがせず、つらかったです。気温はちょうど良くて身体的なつらさはありませんでした。
綺麗な紅葉に感動したり、みんなで写真を撮ったりして楽しく歩けました。
14:48 浄土橋通過
14:54 雷鳥沢キャンプ場着
こんな景色を見ながらキャンプが出来たら幸せですね…!
残念ながら、今回の山行では雷鳥は見られませんでした。
15:02 雷鳥沢キャンプ場発
15:08 雷鳥沢ヒュッテ通過
キャンプ場を出発して少しすると、長い階段が見えました。
心が折れそうになったので、段数をみんなで予想して上り、気を紛らわせました笑
数えているとあっという間に着くのでおすすめです!
15:32 みくりが池温泉通過
時間があればここで温泉に入る予定だったのですが、バスの時間を考えて通過しました。今度来た時はぜひ入りたいです!
15:36 みくりが池着
スタート時からずっと香っていた硫黄のにおいが段々強くなってきました。
15:40 みくりが池発
みくりが池を出発して5分くらいすると、急に火山ガスが強くなり、むせ返るほどでした。
15:49 室堂着
ゴールしました!
ゴール後の余韻に浸りたいところですが、バスの時間があるのでゆっくりはしていられません!
16:00 室堂発(バス)
とても綺麗な空にうっとりしました。この景色を写真に収めた後は、全員寝てしまいました。
16:50 美女平着
16:58 美女平発(ケーブルカー)
17:05 立山駅着
立山駅で各々お土産を買いました。
17:30 立山駅発(電車)
18:34 富山駅着
富山駅近くのお店でとんかつを食べた後、温泉に入って疲れを取りました。
21:40 富山駅発の夜行バスに乗って帰路につきました。
【最後に】
終始気候がよく、登山日和でした。
今までの山行は天気が悪く、景色を楽しむことがあまりできていませんでしたが、今回標高の高い立山で紅葉と綺麗な青空を見ることができ、良い経験になりました。
景色に感動してみんな写真をたくさん撮ったので、ブログ用の写真を選ぶのが難しかったですが、やはり実際に自分の目で見るのが一番だと感じました。
家族や友人ともう1度登りたいと思える素晴らしい山でした!
文:鷲田
写真:参加者各位