今回初めてブログを書かせていただきます17年度の早川です。6/30~7/2に行った個人山行(八ヶ岳)の報告をさせていただきます。
【メンバー】CL中野(16年度)、SL永井(15年度)、早川(17年度)
【行程】 1日目 京都駅八条口=(夜行バス)=
2日目 茅野駅=美濃戸口~美濃戸山荘~(南沢ルート)~行者小屋BC
3日目 BC~赤岳~BC(テント回収)~美濃戸山荘~美濃戸口=茅野駅=京都
【記録】 7/1 13:05美濃戸口~13:55美濃戸山荘~15:30行者小屋BC 7/2 5:00起床~6:50BC出発~8:15赤岳8:30~10:00BC10:45~12:45美濃戸山荘~13:15美濃戸口
今回の個人山行(八ヶ岳)の目的は夏休みに行われる槍穂高縦走に向けて岩稜帯の歩行に慣れることでした。僕自身、信州の山を登るのは初めてであったため、大変楽しみにしていました。しかし、天気は芳しくなく、ルートの安全面を考えて赤岳~奥の院(横岳主峰)~硫黄岳のルートではなく、赤岳ピストンを行いました。赤岳に向かう登山道は大変急でした。特に、赤岳手前には大きな岩がたくさんあり、よじ登っていきました、頂上付近はガスっており何も見えませんでしたが、下山中は何度か晴れ間が差して綺麗な八ヶ岳の眺めを見ることができました。
赤岳下山中(写真右側に行者小屋が見えます!)