こんばんは17年度の太田です。
今回はプレ夏合宿(白馬)について報告させていただきます。更新が遅くなり申し訳ございません。
山行からぎりぎり1ヶ月経っていないので許してください。
さきほど書いたばかりのブログを誤って消してしまい、大変気力が萎えてます。
【実施日】
8月9日(木)~8月11日(土)
【メンバー】
CL:早川(17年度) SL:寺部(17年度) 記録:太田(17年度) 上田(18年度) 門(18年度) 北村(18年度) 西馬(18年度) 橋本(18年度) OS:中野(16年度)
【行程】
1日目
寺部君がいないことに気づかないで出発する(すぐに合流できた)というお茶目すぎるハプニングから始まったプレ夏合宿の1日目はほとんど移動でした。生まれて初めて7時間も電車に乗りました。しんどかったです。
どんな体勢やねん。こんな体勢で寝るやつ初めて見たわ。
松本駅につくとなぜかOBの方が出迎えてくださいました。計画書を見てのサプライズ登場だったそうです。別の電車に乗ってたらどうするつもりだったんでしょうか。
そのまま昇盛館のほうに挨拶をさせていただきました。いただいたおはぎおいしかったです。
松本在住の最強の晴れ男VS山行を計画するとほぼ確実に台風をよぶH川君とT部君の図。
グリーンスポーツの森キャンプ場は遊具があって楽しかったです。上回生の方が1回生より遊具ではしゃぐのはなぜなのだろうか?
寺部・・・おまえってやつは・・・
みんなで輪になって食べることでキャンプ感が出ている気がする写真。キャンプしたい。絶対楽しいやん。
晩ご飯のスパムはまずいものと思い込んでいたがおいしかった。ツナマヨっぽくておいしい。子供の頃に食べたやつは何だったのだろうか。
あと、寝るときがやはり下界ということもあって大変暑かったです。
あと、寝るときがやはり下界ということもあって大変暑かったです。
2日目
8:00 自然園駅を出発。9人の大所帯のため2班に分けて登る事に。
9:16 天狗原。残念ながら曇っていたため特にこれといった記憶が無いです。ほんとです。
11:00 白馬大池山荘。曇っていたため対岸が見えず、大変大きいように見えて良かったです。大池の名に恥じないもので満足しました。去年見た白○御池とは比べものになりませんね。
月とすっぽん、湖と水たまりとかそういうレベルですね。○根御池はあれはあれで独自の魅力がありましたが。
14:50 白馬岳。曇ってた。あとテレビの収録してた。今回の一番の目的なのにこれだけの感想しか出てこないのは曇っていたからです。別に忘れてる訳では無いです。ほんとです。詮無き事なのです。
曇っていてもサングラスはマストアイテム。
15:30 白馬岳頂上宿舎。同志社のワンゲルの人たちと遭遇!・・・それだけ!
はたらく会長と寝ころぶ一回生の図。晩ご飯食べたら元気になって良かったです。
それにしても1回生にご飯を炊かせると焦げずにきれいに炊けるのはなぜなのか。僕たちは去年あれだけ焦がしていたのに。スパムおいしかったです。これからは全ての山行に持って行こうと思いました。
3日目
雨が降っていたため3時間ほど待機してから出発することに。
強者の佇まい。見るからに強そう。個人的に今山行でのベスト集合写真。
7:30 白馬頂上宿舎を出発。雨が降っていたが、朝だからかそれほどレインウェアの中も蒸れずに歩けたので案外楽しかった。1時間ほどで雨も上がり、またガスもほとんど無くなったので稜線歩きを楽しめた。
10:00 白馬大池山荘。
やっぱり晴れてる方がきれいやわ。
13:14 蓮華温泉。残念ながら露天風呂に行く気力は残っていなかったため内風呂でした。 なんと!男湯は!外から覗けます!誰も得しませんね!
13:14 蓮華温泉。残念ながら露天風呂に行く気力は残っていなかったため内風呂でした。 なんと!男湯は!外から覗けます!誰も得しませんね!
【最後に】
台風が近づいて来たり、雨が降る中無事に下山できて本当に良かったです。
殆ど曇っていたが、それでも楽しいと思えました。今度は是が非でも大雪渓を登りたいです。
去年は合宿の前日は、寝る前にどこで道を踏み外したのかと後悔して眠れませんでしたが、今年は後悔せずに寝ることが出来、成長を感じました。果たしてこれはだんだんと山が日常の一部になっているのか、それとも感覚が摩耗しているだけなのか、はたまた何も考えないことが癖になってしまったのか・・・
まあ、なにはともあれ夏合宿が終わった今となっても個人山行の剱岳へのモチベーションが保てているのは自分でも驚きです。
山楽しい!